仕事中や授業中の居眠り防止方法は?眠気解消のツボや薬。対策グッズ
仕事中や授業中の眠気…特にお昼休みを過ぎたあとはとても眠くなりますよね。つい、うとうとと居眠りしてしまいそうになること、ありませんか?
授業中は、先生の話長いな…とか、早く終わらないかな…と集中力が続かず、仕事中は、単調な作業を続けることによって集中力が切れて、うとうとと居眠り…。
●仕事での会議中や授業中に眠くなってしまう原因とは?
●居眠りを防止するツボとは?眠気を抑える取れるツボ
●眠気を覚ます薬でおすすめは?副作用はあるの?
●その他の眠気を覚ます方法。居眠り防止グッズは?
今回は眠くならないように、居眠り防止の方法を探してみました。うまく活用して居眠り防止に役立ててください。
SPONSORED LINK
仕事での会議中や授業中に眠くなってしまう原因とは?
仕事の会議中や授業中の眠気、この2つに共通していることは、長時間話を聞く場にいることですね。
話の内容が興味のあることで、好奇心などの欲求が高まれば脳は交感神経が優位な状態となり、意識がしっかりと覚醒していますが、逆の場合はどうでしょう?
話長いな…早く終わらないかな…退屈…そう思ったら、脳がストレスを受けている状態となります。その結果、脳はストレスを回避しようとして、「寝ろ」という信号を出すのです。
眠ることはストレス解消のひとつとして有効である為、あなたをストレスから守る為に「眠気」となって表れます。退屈が眠気となっている場合は、できるかぎり脳を働かせるようにしてみてください。
仕事の会議中なら、このプレゼンを面白くするにはどうしたらいいだろうなとか、自分だったらこのように話して…など視点を変えてみると脳が活発に動き始めるはずです。
授業中だった場合は、たとえば歴史の授業なら、この時代に自分が生まれていたらどんな生活をしていたかな、など物語を展開していくのもいいですね。
次に、睡眠不足が原因の場合です。前日にしっかりと眠れていなかったり、眠っても質の悪い睡眠だったりすると、次の日は眠くなってしまいます。この場合は、前日に質の良い睡眠をしっかり取ることで解消されます。
睡眠時間が充分にも関わらず強い眠気が襲ってくる場合は病気のおそれもありますので、その場合は専門医に相談してみてください。
睡眠異常の病気である不眠症や過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー、睡眠相互帯退症候群などの病気、自律神経の乱れやストレスやうつによる眠気の場合もあります。
居眠りを防止するツボとは?眠気を抑える取れるツボ
脳を活性化させようと色々と考えを巡らせてみても、眠気が襲ってきた時はツボを押してみるのはどうでしょう?
実は、手の指には「中衝」という眠気覚ましのツボがあります。「中指」にあるツボで、中指の親指側の側面を反対の手で強めにもみほぐしてみてください。
また、親指と人差し指の間にある骨の付け根部分から少し上の位置には「合谷」というツボがあります。こちらも反対の手で強く刺激してみてください。
そして、手をギュッと握ると中指が当たる場所ありますよね?そこには「労宮」というツボがあります。こちらも指で押して刺激してみてください。
これらは、デスクの下でも出来るツボでした。この他に、休憩中などなら、首の後ろ、付け根のあたりに「風池」というツボがあります。親指の先を当てて、強めに刺激してください。
次に、「百会」というツボです。両耳と鼻の延長線が交わる頭頂部です。心地よく感じる強さで押してみてください。
眠気を覚ます薬でおすすめは?副作用はあるの?
ツボ押しや気分転換以外に、即効性が欲しいという方に眠気を防止するための薬をご紹介します。
【エスタロンモカ】
最強の眠気覚ましといわれているほど効果が有名な薬です。
【トメルメミン】
唾液で溶ける為、どこでも服用出来る便利さがあります。
【カフェロップ】
ドロップタイプの薬なので飴のように舐めながら服用出来るのが特徴です。
< 副作用 >
いずれの薬もカフェイン大量摂取による副作用が出てきます。症状としては、頭痛・めまい・耳鳴り・不眠・食欲不振・吐き気・不安・動機などです。
眠気防止の薬は倦怠感を除くのですが、あくまでも薬の力で一時的に抑制しているのにほかなりません。その為、薬の効果が切れると蓄積されていた疲労が一気に訪れ、より強い倦怠感を覚える可能性もあります。
薬を使う時は、出来る限り最終手段として覚えていた方がいいかもしれません。
SPONSORED LINK
その他の眠気を覚ます方法。居眠り防止グッズは?
最後に、居眠り防止グッズやドリンクなどをご紹介しますね。
眠気覚ましドリンク シャキット強烈
天然成分、漢方薬としても有名な生薬を使用している為、他のドリンクより副作用が少ないのが魅力です。
眠気覚まし専用ウェットティッシュ【眠気スッキリギラギラ君Zスーパーストロング】
とにかく強いメンソールの香りで一気に眠気を吹き飛ばすウェットティッシュです。香りで眠気を覚ますため、薬などと違って副作用がないのが魅力ですね。
けれど、相当強いメンソールの香りがするので、覚悟して使った方がいいかもしれません。
【関連記事】
過眠症で病院。東京ほかおすすめは?治療方法や薬。費用について
いかがでしたでしょうか。長時間の会議や授業などは眠くなってしまうものですが、大事な会議で眠ってしまうわけにもいきません。眠気防止策を駆使して、眠気を吹き飛ばしましょう。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
入学祝いの相場。小学校や高校・大学なら?姪や甥に包む金額の目安
最近生まれたばかりだと思っていた甥っ子や姪っ子が、もう小学校入学?!本当に子供の成長って早く感じます
-
-
部屋干しの臭いを消す方法。洗濯物の匂い対策は?臭くならないコツ
洗濯って気持ち良いですよね。大好きな家事の一つです。綺麗に洗い上がったシャツ、ほのかに洗剤の香りの残
-
-
入社式の服装。女性と男性で私服OKの場合。自由なら何を着る?
学生から社会人へのスタート♪入社式での服装は?初出勤はスーツと決まっていれば、服装選びも楽ですが、も
-
-
就職祝いのプレゼントで女性なら?友達や彼女におすすめの記念品
新たな門出、就職を機になかなか会えなくなっちゃうかな?友達、先輩、後輩、思い出が多いあの人に、就職お
-
-
家庭訪問でお茶やお菓子を出すのはマナー?玄関先に座るのは?
家庭訪問は、新学期が始まってからゴールデンウイークに入る前までの間に行われることが一般的なようです。
-
-
就職祝いのお返しマナー。時期はいつ?のしの名前や品物まとめ
初めて就職が決まった時、叔父や叔母、親戚何人かに就職祝いをいただきましたが、今思えばお礼やお返しなど
-
-
花言葉で紫陽花。白やピンク。青や紫の色なら?由来について
雨に似合う花「紫陽花」。日本では梅雨の時期になると美しい青紫が目立ち始めますね。 紫陽花の
-
-
潮干狩りのコツ。ハマグリやアサリを多く採る秘訣。道具と準備まとめ
去年、潮干狩りをしました。というか、たまたま砂浜に遊び出たら地元の方がアサリを採っていたので、軽い気
-
-
就職祝いのプレゼント。男性なら何がいい?彼氏へ贈るサプライズ
社会人としての第一歩を踏み出すあの人にプレゼントを。彼氏や友達、先輩・後輩、お孫さんに。どんな物が喜
-
-
入社式の挨拶で新入社員の例文。自己紹介や抱負の一言まで
入社式での新入社員挨拶。出勤初日の挨拶ですから、会社の上司や先輩をおっ!!と思わせる、気の利いた自己